これについて書きたくて、ブログを始めたと言っても過言ではない。
ソトラマ(タイプによってドゥルニとも言う)
それは数少ない公共交通機関(私営だが)。
バマコの町での市民の移動手段は、このソトラマと呼ばれるバスのような乗り物が一般的だ。
他にはタクシー、(大型の)バス位しかない。
(参考までにこれらの写真を見ていただきたい。)
/* */
黄金の国マリにPCインストラクターとして派遣された, 青年海外協力隊マリ初代隊員のブログ
この度の東日本大震災により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
今、私のいろいろな仲間たちが直接被災地に赴くなどして、震災の復興に尽くしてくれています。
しかし私は、日本から遥か遠く西アフリカで活動を行っているため、直接駆けつけることができません。
そんなもどかしくい気持ちに無力感を感じながら、日々こちらできることを少しでもしたいと考えております。
被災者の方々、復興に携わる方々、その他すべての日本に居住する方々を応援しています。
青年海外協力隊
平成22年度2次隊
マリ共和国に初派遣となったPCインストラクターによる、日々の活動の『日記』とマリ共和国を徹底分析する『マリペディア』の二本立てでお送りします。
2年間でどんなサイトに成長するかな?
=詳しくはこちら=